街のディスプレイは、先へ先へと進みます。それを見るママ達は、早くもクリスマスの準備へと心が動いていることでしょう。
今年は招待される側ではなく招待する側、となれば準備に頭を悩ませますよね。
何度か招待を受けていても、いざ自分が主催者となると・・・。
クリスマス会に必要な3つのポイント押さえて、クリスマスパーティを成功させてしまいましょう!
もくじ
クリスマス会に相応しいお部屋作り
クリスマス会をするとなると、ご自宅で行う場合が多いですよね。ご自宅で行う際の注意点やお部屋作りをご紹介します!
マンションの集会所などが借りれる場合も、ぜひ参考にしてください。
クリスマスツリー
雰囲気を出すには何といってもクリスマスツリーです!
ご自宅にない場合も今では百円ショップで高さ1m程度のものが200円で買えます^^
またクリスマスツリーといえば、緑色のモミの木が主流ですが、純白の雪をイメージした真っ白のツリー、イルミネーションなどの中で見るイメージの水色やピンクのツリーなど、色とりどりのツリーもありますので、お子様と一緒に選んでも楽しいですよ。
またお子さんたちがプレゼント交換をするようでしたら、到着したらまずツリーの根元にプレゼントを集めると、とても華やかに見えるのでおススメです♪
オーナメント
オーナメントの定番といえば、サンタクロース、トナカイとソリ、そしてリースなどが浮かびます。ツリーに飾り付けるのはもちろんのこと、壁に貼ったり、玄関に置いたりすると一気にクリスマスらしさがアップしますよ。
また以前、風船をヘリウムガスで膨らませて天井にフワフワ浮かせたら子供達は大喜びしました!(照明には気を付けてください)浮かぶ風船は子どもにとって特別なものですよね。
クリスマスの音楽
クリスマスソングなどを流せば雰囲気が出ますし、いつもの部屋が、クリスマスバージョンへと変わっていくでしょう。
その時注意する点は、会話を邪魔しない音量にすることです。小さな音でも十分ですよ♪
こちらも特別用意することはなく、youtubeで「ミックスリスト クリスマスソング」と検索すると、単独のクリスマスソングをミックスリストとして数十曲つなげたものが出てくるので、これをかけておくと、いろんな曲が流れて楽しいですよ♪
ぜひお試しください^^
クリスマス会の定番の出し物
プレゼント交換
出し物のメインイベントといえばプレゼント交換ですよね!子どもたちもとても楽しみにしているので、盛り上がっている雰囲気の中で始めましょう!
クリスマス会が始まってすぐの時はまだ空気も温まっていないので、序盤から中盤がおススメです^^
ゲーム
参加者がたくさん集まれば、ゲームも盛り上がります。例えば、ツイスター。見るだけで笑いがこみ上げてくるのは私だけでしょうか。
ツイスターのような体を動かすものや、ボードゲーム、ビンゴゲームなど大人数で参加できるゲームがおすすめです。または手品が趣味のお子さんがいたら、見せてもらうのも楽しそうですね♪
また意外と好評だったのが、ママ達による絵本の読み聞かせタイム。これはあまりにも興奮状態だと来てもらえないので、タイミングだけ注意すれば、子供達には心に残る場面になるでしょう。
製作
製作をする場合はクリスマスパーティの序盤ですることをおススメします。
というのもクリスマスにあった製作をし、パーティの間飾っておくことで、一層雰囲気が華やぎますよ^^
紙風船
なじみ深い折り紙の紙風船ですが、金や銀や光沢あるクリスマスカラーの折り紙で紙風船をおると、キラキラとても素敵ですよ♪
火を使わないロウソク
①新聞紙を筒状に、またはサランラップなどの使い切ったあとの筒に、アルミホイルを巻きます。
②折り紙や色画用紙で火を形作って、貼り付けてできあがりです♪
ツリーやリース
①加工のし易いワイヤーハンガーで、ツリーやリース型に加工します。(パパの出番かも)
予算があれば百円ショップで木のリースも売ってますよ。
②折り紙やモール、落ち葉、毛糸などを使って飾り付けて、できあがり♪
折り紙のチェーン
折り紙を紙テープぐらいの幅(約2㎝)に切ります。色合いはお好みで^^
時間を決めて、どこまで長くできるか!?とか面白そうです♪
クリスマス会のお食事
クリスマスケーキ
絶対といっていいほど外せないのは、クリスマスケーキです!クリスマス時期になると、どのお店にもホールケーキやショートケーキ、ノエル、キャラクターもの、変わり種など、夢一杯のクリスマスケーキが並びます。
予算を決めたら、パンフレットから、または店頭で早めの予約がおすすめです。これを早く決めて予約してしまうことで、ほとんどメインが決まったも同然なので心のゆとりができますよ♪
お食事
クリスマスパーティをおやつの時間にするのか、食事の時間にするのかによって変わりますが、ケーキのほかにもつまめるものがあるといいですよね。
もしデリバリー、ケータリングなどを利用される場合はクリスマスが近くなると混み合いますから、予算に応じて早め早めの準備をしましょう。
手作りを考えているママは、クリスマス用食材を早めに確保しましょう。
クリスマスパーティでおすすめな料理はこんなものがあります。
- ポテトサラダを雪だるまなどに形作る
- 大皿で、スパゲティー・グラタン・エビマヨネーズなど
- ステック春巻き・バーニャカウダーなど
- ミニサイズのおにぎり・焼きそば・焼きうどんなど
- パンを焼いてみます。
- 煮込みシチュー・唐揚げ・フライドポテトなど
- スコーン・クッキーなど
- フルーツ
またから揚げなど普段見慣れたお料理でも、クリスマス風ピックを刺したり、お野菜を型で抜いたものを散らすと、雰囲気が出ますよ♪
テーブルセット
テーブルセットもクリスマスカラーにしましょう。テーブルクロスをクリスマス柄にするだけで、普段とは違って見えます。
またお皿、コップ、スプーンやフォークなどはクリスマス柄の紙コップや紙皿にすると、お片付けも楽ちんですよ♪
子どもたちが大好きなクリスマス会を成功させるために
師走・・・日本では、1年で一番忙しい月といわれています。仕事を持っていたり、ほかにも子供がいたりで、自分の時間もなかなかとれないママが、この一番忙しい12月に子供達のために、全力を使います。どのママも子供達のために一生懸命になって知恵を絞って、そこでのハプニングもいい思い出です♪子供達と素敵な思い出になるクリスマス会になります様に^^