父の日のプレゼントには消耗品!?無趣味なお父さんにはきっかけをプレゼント

Maklay62 / Pixabay

6月の第3日曜日は父の日ですね。(2018年は6月17日です☆)

生まれて物心ついてから何十回もやってくる父の日・・・。
ネタ切れしちゃいますよね><

そこで父の日のおススメプレゼントをご紹介します!

スポンサーリンク

父の日のプレゼントには消耗品がおススメ

父の日のプレゼントって自分が自立してからも
何十回もやってきます(;’∀’)
もちろん感謝の気持ちを伝えるのが大切ですが、
何かプレゼントしたいというのが子ども心ですよね。

毎年違うものを~ 何か気の利いたものを~
と思うと、ネタ切れになってしまうので、
消耗品を贈ることをおススメします!

消耗品といっても、シャンプーとかではないですよ(/ω\)

・ポロシャツ、Tシャツなどの服

普段よく着ているシャツの型などありますよね。

ズボンは試着してみないとわかりませんが、
普段使いのシャツでしたら、SMLとサイズもわかりやすいので、
おススメです(*^▽^*)

うちの父はポロシャツをよく着ています(*^▽^*)
しかもブランド物はなんでもいいものだと思ってるタイプ(;’∀’)

そこで今時のおしゃれブランドでなく、
ラコステやラルフなど、父も分かるブランドの服をあえてチョイスします(*’▽’)

単純な父なので、大助かりです( ;∀;)

・プレゼントを一緒に買いに行く

シャツは買ってあげるプレゼントですが、
一緒に買いに行くのもイベントっぽくておススメです。

スポンサーリンク

私がおススメしたいのは靴です。

年をとってくると、ひざが痛くなったり、
腰が痛くなったりしますよね。

その大きな原因は靴にあることが多いんです。
(こちらについては、長くなるのでまた今度(/ω\))

そこで良いスニーカーを贈ることをおススメします。

靴こそノーブランドの靴でなく、
アシックスなど日本人の足形を研究しているブランドの靴の方が、
体に良いです。

ただ表記サイズでは本当のフィット感はわかりません。
そこで一緒に行って靴を選んでもらいます。

スニーカーでしたら、高くても7、8000円なので、
値札を見て・・・・・!!!!!となることもありません(;’∀’)

靴のいいところは、1年もはくとくたびれてくるところ!
また来年も同じ手が使えますよ☆

定年後に趣味のないお父さんにはきっかけを!

消耗品以外で何かあげたいけど、
無趣味な父に何をあげれば・・・と思っている方には、
趣味のきっかけをあげてはいかがでしょうか?

例えば、趣味はないけど散歩が好きなお父さんに
デジカメをプレゼント。

するとお外で見たものを家に帰ってお母さんに、
子どもには帰省した時に見せてくれて、
話がはずみます♪

うちの父には還暦の時にデジタル一眼レフをプレゼントしましたが、
どこへ行くにも持ち歩いて、パシパシ撮っています♪

次のプレゼントのタイミングで
写真を上手にとるコツの本などをあげると、
どんどん世界が広がっていきますよね(*^▽^*)

他にも

モノづくりが好きなお父さんだったら工具セットをあげて、
後日「コレ作って~アレ作って~」
「子供の夏休みの工作に付き合ってあげて~」と言ってみる。

家にいるのが好きなお父さんなら
PCの使い方を教えてあげて世界を広げてあげる。
などがあります。

一番のプレゼントは話しを聞いてあげること

などなどプレゼントのご提案をしてきましたが、
定年後のお父さんが欲している一番のもの。
それは話し相手だと思います。

ずーっと日中仕事をしていたお父さんが、
ずーっと家にいる。

しかもお母さんもいままで家にいなかったお父さんが家にいて、
ちょっとやりづらい・・・。

そんな雰囲気の中、話を聞いてあげるだけで、
ずいぶんすっきりするのではないでしょうか!

私もたまに父の仕事の手伝いに行くと、
どこからそんなに話が出てくるんだッてぐらい、
とてもおしゃべりな父に驚いています。

また母に言わせると、テレビに突っ込みなど入れて
話しかけてるから心配とのこと(*´ω`)

お父さんもきっと自分が話したいことに気づいていないはずです。
そっと話し出すきっかけを与えて、
あとは聞く側に徹しましょう!

まとめ

・ものなら消耗品!
・無趣味のお父さんには「きっかけ」を!
・プレゼントするときには、時間があれば話し相手になってあげよう!
でした(*^▽^*)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。