シンクの排水口が詰まってる?ズズズッと流れを復活させる方法

Skitterphoto / Pixabay

排水口からぼこぼこぼこっって音がしてくると、
ドキッとしませんか?

そして怖いのが
ネットを取り換えても、
そのつまりが取れないとき!

溜まっていく水を見て、
うわーと呆然となりますよね。。

シンクの排水口の流れが悪くなったときの対処法と、
つまりを予防する方法をご紹介します!

シンクの排水口のつまりを取る方法

シンクの排水口が詰まる原因は、この3つです。

  • 食べ物の残りかす
  • 洗剤の溶け残り

なかでも油は水に溶けにくいので、
排水管にこびりつきやすいものです。

これらのものが、少しずつ蓄積された結果、
排水口が詰まってしまうというわけですね。

このつまり、ひどくなると水漏れが起きたり、
業者に頼まないと直らなくなったり
厄介なものなんです。

ですが、自分でもつまりを取り除ける可能性があるので、
まずは試してみましょう!

重曹とお酢

まずはおうちにあるもので。

重曹とお酢があれば、
油汚れのつまりにもよく利きます!

<用意するもの>

  • 粉末状の重曹 150g
  • お酢 100cc
  • 50度以上のお湯 適量

<使い方>

  1. 重曹を排水口に振りかけます。
  2. そこへお酢を流し込みます。
  3. そしてお湯をざーっと入れます。

しばらくたつと、
ぶくぶくと炭酸飲料のような
泡の音が聞こえたり見えたりするので、
1時間ほどそのままにしておきましょう。

つまりが溶けて、
水の流れもスムーズになっているはずです。

重曹とお酢

重曹がない場合は、
市販のパイプクリーナーを買うのがお手軽です。

ただし使い方にポイントがあります!

ネットをかぶせているゴミ受けを外すと、
その下に「ワントラップ」という
臭いにおいが立ち上るのを防止する部品が見えてきます。

パイプクリーナーを使うときには、
このワントラップも回してはずしてください。

ワントラップの周りには、
お堀みたいに水が溜まっていると思います。

そのお堀の中心に、
下につながる細い管が見えるので、
その中に洗浄剤を注ぎます。

一度に400~500mlを一気に流し込み、
その後1時間ほど放置してください。

その後、水で洗い流します。

パイプクリーナーは油を分解するだけでなく、
ぬめりやカビよごれなども一緒に落としてくれるので、
お掃除にも最適です。

ポイント
使う前にクリーナーボトルを
そのまま50℃くらいのお湯につけて、
洗浄液を温めると、より効果的ですよ!最後に流す水も50℃ほどのお湯にしたりすると
より洗浄効果が高まります。

ただし熱すぎると、管の破損につながりますから注意してくださいね。

ピーピースルー

市販の薬剤でつまりが解消されない場合、
ピーピースルーという強力な洗浄液もあります。

こちらは業務用ですが、
アマゾンなどの口コミを見ると、
一般の方も使用しているようです。

流れが悪いどころか、
完全につまっているとき、
水道業者が使う薬です。

ペットボトル

できればぺこぺこへこませやすい
大きいペットボトルがいいです。

これを排水口にすき間ができないように差し込みます。

そして、ペットボトルをベコベコにつぶします。

こうすることで、ペットボトル内の空気を
排水口の中ににためていきます。

そうすると排水口内の水圧が上がり、
この水圧で汚れを押し流すという仕組みです。

スポンサーリンク

これを応用したのが、
真空パイプクリーナという道具で、
こちらもホームセンターに普通に売っています。

ラバーカップ

ラバーカップでも、
つまりを取ることができます。

トイレのつまりなどでも使うので、
ホームセンターなどで簡単に手に入ります。

長い棒の先に黒いゴムの
カップが付いているものです。

最近のご家庭ではあまり見ませんね^^;

このカップの形にはいろいろあるのですが、
排水口には和式用のカップが適しています。

<使い方>

  • 排水口のゴミ受けもワントラップも外す。
  • ラバーカップを排水口にすき間なく押しあてて、
    それを引くだけ。
  • 一気に引っ張ることでつまりを取り除きます。
ポイント
押しあてたときに、
カップが水に浸るくらい
シンクに水をためてから使ってくださいね。ズポポポっという音とともに
流れがスムーズになるはずです。

一回でできなくても
何度も何度もやっているうちに
いきなり流れがよくなるタイミングがあるので、
あきらめずに試し続けてください。

ただ、ラバーカップは油のつまりにしか効果がないので、
これでもつまりがよくならないときには
それ以外の固形物がつまっていることを疑ってください。

タオル

ラバーカップと同じように
圧力によって汚れを除去する方法をお教えします。

使うのは、使い古したタオルや雑巾です。

これを、排水口の管に詰めるだけ。
すき間なくぎちぎちにつめるのがポイントです!

詰めたら、シンクに水をためましょう。
水が多ければ多いほどいいので、
7~8割ほどためてください。

たまったら、一気にそのタオルを引っこ抜きます。

そうすると水がすごい勢いで
集中して流れていきますよね。

その水圧で汚れを押し流すのです。

ちなみに、この方法も固形物にはNG。

どんどん奥に行ってしまって、
それこそ取り返しのつかない状況になりかねないので
明らかに固形物を流してしまった場合には
絶対にやらないでください。

ワイヤーブラシ

最後にご紹介するのが、
ワイヤーブラシです。

その名の通りですが、
ワイヤーの先にブラシが付いているものです。

ブラシは2種類あって、
まず最初に
ハチミツをすくうスティックのようになっている方の
ブラシを使います。

ワイヤーの先がこれ以上進まなくなったら、
それがおそらくつまりの原因です。

それで、直接汚れにタッチして、
がりがりがりがり汚れをけずります。

そこからさらに先に進めるようになるまで
がりがり削ってください。

ある程度削れたら、
今度は繊維質のブラシの方で仕上げをします。

これで、管がきれいになるはずです^^

結構いろいろな方法で、
つまりを取ることができるのですね。

自分でもできそうな方法をチョイスして、
ぜひ試してみてくださいね。

それでもとれない頑固なつまりは、
無理せずに業者に頼みましょう。

下手するとシンクごと取り換える羽目になってしまいますので、
要注意ですよ!

排水口をつまりにくくするには?

厄介な排水口つまりの一番の予防策は、
単純にごみを流さないこと。

ゴミ受け皿にはきちんとネットをかぶせて、
細かい食べ物のかすでも
そこでキャッチできるようにしておく必要があります。

野菜や果物の皮なんかも、
きちんとゴミネットに捨てましょう。

固形物のつまりは本当に大変なので、
できるだけ流さないように注意してください。

また、油はできるだけ流さないようにしましょう。

固めて捨てたり、
フライパンについている油は
キッチンペーパーなどで拭き取ってゴミ箱へ。

ちょっとだけ…が、
たまりにたまってつまりとなってしまうので、
面倒でも油処理はしてください。

それでも、お皿についた油などは
洗うときに流れますよね。

油は冷えると固まる性質がありますから、
お皿洗いが終わったあと、
50℃ほどのお湯を流しましょう。

そうすることで、
冷えて固まる前に下水管に流されていくので、
つまりを予防することができます。

またつまり対策には、
洗浄剤を入れるタイミングも大事。

洗浄剤が一番効果を発揮するのは、
実は詰まってからよりも、
詰まる前の予防段階

ちょっとでも流れが怪しくなってきたら、
使いましょう。

定期的に、洗浄するのもいいですね。

例えば、ゴミ受けに溜まったごみを捨てるタイミングで、
一緒にシンクの掃除と
排水口付近の掃除をして、
洗浄剤を流しましょう。

こまめな家事は大変ですが、
それだけの効果は得られます。

まとめ

排水口のつまりは、本当に厄介です。

詰まった時にすぐに対処できるよう、
対応できるものを取り揃えておくと安心ですね。

また、そんなトラブルにならないように、
普段から気を付けて予防策をとっておくことも
大切な心掛けです。

流れが悪くなってイライラすることもなく、
流れもすっきり、心もすっきりですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。