ステレンレスシンクの排水口掃除は重曹とクエン酸でナチュラルにバッチリきれいに!

ステンレスシンクの排水口のヌルヌル?とした感触って、とっても気持ち悪いですね。
さらには、そのまま放置しておくと…あの嫌な悪臭の原因にもなります。

「市販のキッチンハイター」は、手軽に使うことができて、とても便利ですが…。
あの独特の「ツーン…」としたニオイが、苦手な方も多いですね。
できるならキッチンにある身近なものを使用して安全に、そして自然にも優しくきれいに
したいですよね!

そんな方におススメの「重曹とクエン酸」を利用した、とても簡単で便利な掃除方法が
あるのでまとめてみました。

ステンレスシンクの排水口の汚れの原因は、なに?

汚れの原因となるポイントをしっかり抑えておくことも何度もお掃除する手間をはぶくために必要ですね。

排水口の嫌な汚れの原因は、

  • 食べ物の残りカスをそのままにしておいたこと
  • 油汚れがこびりついたこと

です。

この汚れをそのまま放置しておくと排水口のつまりという
最悪な事態につながるので気を付けましょうね。

我が家の経験では、「ゴボゴボ…」っという嫌な音がした時は、
排水口がつまりかかっている危険なサインのことが多いです。

排水口のつまりを防ぐには、こまめなお手入れが必要だったりします。
ただステンレスシンクの排水口のお掃除って、取り外さないといけない部品が多く、 
面倒ですよね。

私も食事の支度や片付けの後に…排水口のお掃除となると、
「疲れてるし面倒だから、明日でいいや。」
を日々繰り返し、気付けば、あのヌメヌメ?っとした状態になっています。
こうなってしまうとお掃除に手間取ってしまい、時間&労力の無駄ですよね!

そうならないために「2日に1度は、お掃除をする!」と決めてこまめにお手入れをする
ことが、とても大切です。

ポイントは、「汚れがたまる前にきれいにすること!」です。

ステンレスシンクの排水口を「重曹」と「クエン酸」でピカピカにする方法

用意するもの

  • 重曹とクエン酸 1カップずつ
  • ゴム手袋
  • 排水溝を洗う長めのブラシ
  • あると便利

  • 歯ブラシ(細かい部分のお掃除に)
  • メラミンスポンジ(頑固な汚れに

準備するものは、たったこれだけです。
「今日は、頑張って綺麗にするぞ!」
と思った時にすぐお掃除が、できますね。

お掃除の仕方

排水口のカバーをきれいにする

カバーの表に重曹適量→クエン酸適量→お湯を染みるくらいの順でかける
→15分ほど放置しておく
→歯ブラシなどで汚れをこそげ落とす

スポンサーリンク
point
この時に気をつけるのは、重曹とクエン酸は、多めに使うこと
表を終わったら裏面も同様の作業を行ない、ぬるま湯できれいに洗い流します。

ゴミ受けもと排水トラップのふたもきちんと外してお掃除する

排水口のカバーと同じ手順で、重曹、クエン酸、お湯を使いお掃除します。
もちろん、お湯をかけた後は、15分くらいは、焦らずにじっっっと我慢ですよ。

終わったらゴミ受けの細かい部分を歯ブラシで汚れをきれいに落としましょう。

一番イヤなあの部分…排水口

この部分は、ヌメヌメ感たっぷりなので、
ケチらずに多めに重曹→お酢→お湯の順でふりかけましょう。

ポイント
この時のお湯の温度ですが、若干熱め(40?50度)が良いです。
油のこびりつきや汚れが、他の部分よりもひどい場合が多いためです。
後は、排水溝用のブラシで洗えば、完了!

重曹とクエン酸を使う時の注意点

共通の注意点

どちらも酸性なのを知っていますか?
そのため絶対に塩素系の漂白剤と一緒には使用しないで下さい

有毒なガスが発生し、とても危険です。
最悪なケースでは、ガスを吸い込むことで呼吸困難になり死亡することもあります。

例えば、重曹とクエン酸を使っても汚れが思うように取れなかった時に
キッチンハイターを試してみよう!という時には、
必ずきれいに洗い流してから使用しましょう。

念のために換気扇を回したり、窓を開けておくことをおすすめします。

重曹の注意点

こんなものに使用しないでください!

  • アルミ製品
  • ラグカーペット
  • フローリング
  • テレビ・パソコン
  • 木や竹製品

クエン酸の注意点

手が荒れないように必ずゴム手袋を使いましょう。
肌が弱い人が使うと、軽いやけどのような症状が起きることがあります。

また目に入ると酸性なので痛いです。
入ってしまった時には、すぐに洗いましょう。
痛みがひどい時には、必ず医療機関を受診して下さいね。

使用する素材としてNGなのは、大理石(人工大理石のキッチンなど)です。

まとめ

「重曹」と「クエン酸」を利用した
ステンレスシンクの排水口のお掃除の方法をご紹介しましたが、
思ったより簡単だったのではないでしょうか?

汚れがなかなか落としにくく、時間が掛かるイメージがありますが、
このやり方でしたらとっても楽チンなのでお掃除をする気にもなれますね!

また、日頃からマメにお手入れすることもとても大切です。
シンクがピカピカだと気持ちまですっきりしますね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。