シンクに丸いサビが!お鍋のサビを徹底的にきれいにする方法

shadowfirearts / Pixabay

ほんの少しだけ、そんな軽い気持ちでお鍋をシンクに放置したら、丸いサビ跡がついてしまった。そんな経験ありませんか?

サビにくいステンレスのシンクですが、まったくサビない訳ではありません。
条件がそろうと、あっという間にサビてしまう事だってあるんです。

もしシンクにサビ跡をつけてしまったら、どうしたらいいのか
そんな時の対処法を、お教えします。これさえ知っていれば、もう焦る心配はありません。

ステンレスシンクのサビはこう落とせ!

そもそも、ステンレスのシンクがサビてしまう原因とは何なのでしょう。

考えられる要因で、一番多いのはもらいサビという状態です。
濡れた手で外したヘアピンを放置していると、置いていた場所に茶色くヘアピンの跡がついてしまう事ってありませんか?

私はよくやってしまうのですが、まさにあれが貰いサビという状態です。
金属が水にぬれる事でサビてしまい、そのサビが移ってしまう状態の事です。

キッチンシンクは常に水気が多い場所なので、包丁やお鍋を置きっぱなしにしてしまうとサビてしまい、そのサビがシンクに簡単に移ってしまうのも納得ですよね。

スポンサーリンク

もう一つ、よくあるサビの原因は調味料などの塩分が付着することによって、サビてしまう事です。

海辺の潮風で、車やシャッターがサビてしまうのを、一度は見たことがあるかと思います。
このように、意外と簡単にサビてしまうステンレスシンクですが、もしサビてしまったらどう落とせばいいのでしょう。

着いたばかりのサビの場合

まず付いたばかりのサビでしたら、ドラッグストアなどで売っているクレンザーを使用してみて下さい。
時間がたっていなければ、あっさり落とせることもあります。

もしでもダメだった場合には、激落ちくん等のメラミンスポンジを使用してみましょう。

私はコーヒーを良く飲むので、コーヒーカップの茶渋落としとして常備しているのですが、このメラミンスポンジもシンクのサビ落としには効果大です。
100均に行くとあらかじめサイコロ状にカットされている、便利な物がありますので、家に常備しておくと、何かと便利ですよ。

頑固なサビの場合

大抵のサビはそれで落ちるかと思いますが、万が一それでも落ちない頑固なサビには、メラミンスポンジに重曹をプラスしてみて下さい。
メラミンスポンジを湿らせてサビを擦る時に、サビている場所に重曹を振りかけて擦って下さい。

これでほとんどのサビは、落ちるはずです。
それでもダメだった場合には、サンドペーパーを使用してサビを削り落として下さい。
初めは目の粗い物を使用して、サビが落ちたら目の細かい物で仕上げて下さいね。

もう今後サビはつけたくない!効果的な予防法

サビが無事に落とせましたら、もう今後サビさせない予防法も知っておくと安心ですね。先ほどサビる原因を書きましたが、予防方法もそれに基づいたシンプルなものになります。

まず、第一にもらいサビの原因になる様な物を、置きっぱなしにしないという事です。
空き缶やお鍋などは、極力ステンレスと触れ合ったまま、置きっぱなしにしない様にしましょう。

ステンレスのシンクは、使用したらすぐに拭きあげて、水気を残さない
これが不要なトラブルを防ぎ綺麗な状態を保つ、一番基本的な予防法です。

そして、塩分もサビを招く原因になりますので、お料理や洗い物でシンクを使用した後には、シンクを良く流しましょう。
付着した塩分を残さないことが大切です。

日頃の小さな心掛けが、手入れを楽にしてくれる

ちょっとした気の緩みや、横着が後々の掃除や手入れを面倒くさい物にしてしまうので、やはり日頃きれいを保とうという、小さな心掛けが綺麗を保つには大切なんだなと思います。
面倒くさがりな人こそ、日頃の簡単な手入れを徹底しましょうね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。